白髪染め選びガイドへようこそ
一般的には30歳を過ぎた頃からチラホラ白髪は生え始めます。白髪があるとどうしても老けて見られますよね。「最近白髪が増えて…」とお悩みの方はたくさんいらっしゃるはず。
当サイトでは、そんな白髪に悩む方におすすめの白髪染めや、白髪についての最新ニュースを掲載しています。当サイトの情報があなたの白髪の悩みを解決するヒントになれば幸いです。
白髪染めの種類と特徴
一口に白髪染めと言っても、いくつか種類があります。それぞれ特徴がありますので、状況によって使い分けるとよいでしょう。
市販のカラーリング剤(ヘアカラー)
ビゲンやホーユーといったメーカーから発売されている白髪染めです。1剤(A剤)と2剤(B剤)を混ぜてから使うのが特徴です。基本的には美容院と同じ薬剤を使用しているため、染まりが良く、また持続性も高いのが特徴です。
反面、刺激性が高く、髪や肌への負担が大きいのがデメリットとなっています。髪の毛のキューティクルを開いて色を髪の内側に浸透させるため、髪の毛が傷みやすく、染めたあとゴワゴワ・ギシギシする場合があります。
また、肌が弱い人は頭皮がヒリヒリと傷んだり、かゆみが発生することがあります。このため、事前にかならずパッチテストと呼ばれるアレルギーテストを行ってから使用します。
美容院での白髪染め
美容院での白髪染めも、基本的は原理は上記のヘアカラーと同じです。違うのは白髪染めのプロフェッショナルが行うという点です。髪質や髪の元々の色、白髪の量、白髪の伸び具合などによって、色の濃さや、薬剤の量を調整してくれます。また、白髪では難しい明るい色に染めることも、対応可能です。もし、時間とお金に余裕がある場合は、美容院で白髪染めをしてもらうのが、もっともいいでしょう。
また、最近では髪を切らずに染髪を専門にしている店舗もあります。低価格で白髪染めができるので、店舗を探してみてもいいでしょう。
トリートメントタイプの白髪染め(ヘアマニキュア)
ヘアカラーが髪の内側から染めるのに対して、ヘアマニキュアは外側をコーティングするようにして染める白髪染めです。トリートメントのような作用もあるため、髪に優しいのが特徴です。反面、髪の外側なので色落ちがしやすいという欠点があります。このため、10日から2週間に1回、染め直す必要があります。ただし、シャンプーの前後に染めて、水洗いも可能なため、それほど手間ではありません。また、短い間隔で染めるため、伸びてきた白髪が目立ちにくいというメリットもあります。
最近では植物エキスなど、天然成分にこだわった製品もあり、髪は地肌に優しい商品が増えて、人気となっています。
シャンプー・リンス
シャンプーまたはリンスをするだけで、白髪染めができるタイプの製品です。手間なし、簡単を謳った製品が多いのですが、残念ながら染まりが悪いため、普及しないのが現状です。濃く染まらなくてもいい、白髪が目立たなければOKというという方は試してみる価値はあります。
ヘナ・草木染め
植物を原料とした染料を使って染める白髪染めです。代表的なものに「ヘナ」があります。ヘナは古代から髪を染めたり・爪にペイントしたり、肌に刺青をするなどの用途で使われてきました。ヘナの成分の中にタンパク質と結合しやすい成分があるため、色が長持ちするのが特徴です。美容院や専門のサロンで染めてもらえる他、市販もされていますので、自宅で染めることもできます。
リタッチカラー
生え際など気になる部分に、サインペンのようなもので色を付けるタイプの白髪染めです。単独で使用するというよりは、美容院で染めた後、しばらく経って生え際が目立ってきた時などに使用します。
コンパクトで、サインペンのように使えるので、外出先でも手軽に使うことができます。
光で染める
太陽や蛍光灯の光との化学反応を利用して白髪を染めるタイプです。銀イオンは光に当たると茶色く変色する特性があります。これを利用して白髪を染めます。
朝、銀イオンを含むクリームを塗っておくと、夕方には染まっているという手間のかからない白髪染めです。デメリットとしてはやや高価なのと、朝の忙しい時間帯に処置をする必要がある点です。
白髪が生える理由
白髪が生えてくる理由には複数の理由があります。原因を知ることは白髪対策をする第一歩となりますので、まずはおさえておきましょう。
老化現象
白髪は平均すると30代から増え始め、年齢を重ねるにつれて増えていきます。50代、60代を過ぎると、ほぼすべての髪の毛が白髪になってしまう人もいます。年とともに増えていくことから、老化現象の1つであることは明らかです
実は髪の毛は元々は白っぽい色をしています。髪の毛はタンパク質(ケラチン)から出来ていますが、同じタンパク質からできているものに爪があります。爪は半透明で白っぽい色をしています。同じ原料(タンパク質)からできている髪の毛も元々は爪のように白っぽい色をしています。髪の毛はこの白にメラニン色素を入れて黒色にしています。
なぜ白いものをわざわざ黒にしているのでしょうか?色々な説がありますが、有力なのは太陽からの紫外線や熱を吸収させるためと言われています。黒は白に比べて紫外線や熱を吸収しやすくなっています。頭頂部は直射日光をまともに受けるので、有害な紫外線から頭皮を守るために白いものをわざわざ黒くしていると言われています。
老化によって白髪ができるメカニズムを詳しく見ていきましょう。
髪の毛は毛根の毛母細胞というところで作られます。その時にメラノサイトと呼ばれるメラニン色素を作る細胞の働きによって髪の毛が黒くなります。メラノサイトが老化したり、傷ついた場合、色素幹細胞という細胞が、分裂して新たにメラノサイトに変化します。つまり、色素幹細胞はメラノサイトのお母さん的な存在です。この色素幹細胞が働くには17型コラーゲンという物質が必ず必要なのですが、年齢を重ねると共に遺伝子変異などによって、減少していきます。すると色素幹細胞が衰えて最終的には消滅してしまいます。そうするとメラノサイトを作ることができなくなり、結果として髪の毛を黒くすることができず、白髪となってしまいます。
黒い体毛のマウスを用いた実験で、遺伝子操作をして17型コラーゲンを作れなくすると、白髪が増えることが確認されています。また、17型コラーゲンが作れるように戻すと黒い体毛が生えてくるそうです。この実験から、白髪には17型コラーゲンが関係されていることがわかりました。
ちなみの市販されているコラーゲンドリンク等を飲んでも17型コラーゲンを増やすことはできません。現在、どのようにしたら17型コラーゲンが作られるようになるか研究が行われています。
ストレス
ストレスによっても白髪が増えると言われています。
私(筆者・当サイトの管理人)もストレスが原因と思われる白髪の増加を経験したことがあります。30代前半の頃、転勤して一時的に忙しくなった時、側頭部の白髪が急速に増えました。同僚にも心配されるほどでしたが、ほどなくして仕事が落ち着くといつの間にか白髪はなくなっていました。
なぜストレスがかかると白髪になるのでしょうか?はっきりはわかっていませんが2つの可能性が考えられます。
一つは血行が悪くなることです。ストレスがかかると、交感神経が優位になり、毛細血管の血流が悪くなります。これによって毛根に十分な酸素や栄養分を供給できなくなり白髪の原因になると考えられています。
実は毛根は人体において、血液を作る造血幹細胞に次いで活発に活動している細胞と言われています。確かに髪の毛はどんどん伸びているので活発というのはわかりやすいですよね。活発に活動するにはその分エネルギーが必要ですから、酸素や栄養分などのエネルギー供給が滞れば、影響が出てしまうのは納得して頂けるでしょう。
もう一つは、活性酸素の影響です。ストレスを受けるとホルモンの働きなどによって活性酸素が増えます。アメリカの研究では、活性酸素がメラノサイトがメラニン色素を作る際に必要な酵素(チロシナーゼ)の形成を破壊することがわかっています。これによって白髪になってしまうと考えられています。
頭皮トラブル
頭皮トラブルも白髪の原因となります。
白髪は、メラノサイトで作られるメラニン色素が作られなくなったり、作られた色素がうまく移動できなくなったりして発生します。白髪の主な原因ではありませんが、頭皮のトラブルがあると、メラノサイトが影響を受けて白髪が生えてくる場合があります。 頭皮トラブルは、血行不良、乾燥、脂質過多などがあります。そして、白癬菌などの影響により、頭部白癬などの皮膚のトラブルが生じることもあります。
白髪を防ぐには、頭皮を清潔に保ち、皮膚トラブルを避けることも重要な要素の1つです。