白髪染め選びガイド

白髪染めや白髪対策についての総合サイト

今すぐできる!「メラノサイトを守る」習慣改善7つ

      2018/10/17

今すぐできる!「メラノサイトを守る」習慣改善7つ

日本人では一般的に白髪は男性で30歳前後、女性で35歳前後から生え始めると言われています。
そして、年齢と共に徐々に増えていきます。

白髪は遺伝的な要因も多いですが、食事などの生活習慣で増えたり減ったりすることもあります。

そこで今回は白髪になりにくい、食事や生活習慣についてご紹介します。

そもそも白髪になる原因は?

髪の毛は材質的には爪と似ていて、タンパク質(ケラチン)から出来ています。実は元々、髪の毛は黒ではなく、爪と同じように白っぽい色をしています。それを、髪の毛の根元にある「メラノサイト」が「メラニン色素」を生成して黒くしているのです。

このメラノサイトの働きが弱くなると、髪の毛を黒くすることができなくなります。結果として、白いまま髪の毛が伸びてきて白髪となるのです。

メラノサイトが正常に働かなくなる原因としては、「栄養不足」「血行不良」などがあります。栄養不足になると、メラノサイトの働きが弱くなります。また、血行が悪いと栄養が十分に届けられなくなってしまいます。

そこで、栄養不足と血行不良につながる生活週間を見直す必要があるのです。

白髪の増加を防ぐために気をつけたい生活習慣

次のような生活習慣に気をつけるといいでしょう。まずは列挙し、順に見て行きたいと思います。

(1)長時間座りっぱなし

人間の足はポンプのような役割をしています。通常、重力によって、血液は下半身に滞りやすくなります。しかし歩くことによって筋肉に力がかかると、ポンプのように足の血液を心臓に戻そうとします。このため、長時間のデスクワークなど、座りっぱなしの姿勢が続くと、下半身に血液が溜まって、全身の血行が悪くなります。これによって頭皮の血流も悪くなってしまいます。

できるだけ長時間の座りっぱなしは避け、定期的に歩いたり、屈伸をして足の筋肉を動かすといいでしょう。仕事などで席を外せない場合は、トイレに行くことにして、歩くという方法もあります。

(2)長時間のスマホ・PC操作

長時間スマホやPCを操作すると肩や腕が緊張して、肩こりや首の痛みの原因となります。肩や首がこって血流が悪くなると、頭皮の血流も影響を及ぼします。また、目の緊張も肩や首のこりに影響すると言われています。定期的に休憩を入れて、体操をするなどして血行をよくしましょう。1週間のうち、1日はスマホを触らないなど、休息日を設定するのもおすすめの方法です。

(3)無理な食事制限によるダイエット

食事制限によるダイエットは髪にも影響を及ぼします。白髪のみならず、髪の生育にも影響を与え、ひどい場合には抜け毛が増えたり、薄毛になったります。食事制限によるダイエットをする場合、栄養バランスに気をつけましょう。

(4)見つけた白髪を抜く

実は髪の毛は一つの毛根から複数の毛が生えている場合が多くあります。安易に白髪を抜くと、毛根が傷ついて、他の毛にも影響を与えてしまいます。これによって抜けたり、白髪になったりする場合があります。白髪を見つけてもなるべく抜かずに、切ったり染めたりするといいでしょう。

(5)ストレスを溜めこむ

ストレスと白髪の増加には直接の関係はないと言われています。しかし、ストレスが溜まると、食生活や生活のリズムが乱れて、栄養不足や睡眠不足になりがちです。ストレスは白髪のみならず、全身の健康に影響を及ぼしますので、適度に発散して溜め込まないようにするといいでしょう。

(6)睡眠不足

人は睡眠によって疲れた身体を回復させます。細胞レベルでも傷を修復したり、生まれ変わりを促したりします。良質な睡眠は白髪のみならず、健康にとっても重要な要素です。

(7)紫外線対策をしない

紫外線は細胞にダメージを与えます。日光を受けやすい頭皮を紫外線によるダメージから守りましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。実は白髪になりにくい生活習慣は、そのまま健康的な生活習慣と重なります。つまり、健康的な身体が土台にあって、そこから健康な髪が生まれてくると言えます。

上記を参考に、白髪予防・改善に取り組んでみてはいかがでしたでしょうか。

 

 - 白髪ニュース&コラム